習い事(子供の頃)

音楽教室 

 保育園で仲良くなった友達が、双子で、ピアノを習っていました。幼いながらに、かっこいい、羨ましい、私もやりたいと思いました。そこで、音楽教室に通わせてもらいました。歌を歌ったり、ピアノを引いたり、多分楽しかったかな。家には、オルガンを買ってもらったのですが、やりたいと行った割には、練習もせず、両親には申し訳なかったなと思います。

 子どもながらにびっくりしたのが、練習はオルガンなのに、保育園の年中で教室に入り、年長で教室を卒業する前に、ピアノのグレード9級の試験があり、オルガンよりもタッチの重いピアノでテストを受けたこと。そして、発表会は、なんとエレクトーンだったこと!二段になってるし、短い足を伸ばして、ペダルまで踏むなんて、なんでって思いました。

 家で練習しない私は、小学校に上がり、ピアノを習わせてほしいとも言えず、そのままフェードアウトでした。でも、楽譜は読めたし、音楽記号も読めたので、学校の音楽の成績は良かったです。ピアノはたいして弾けませんでしたが、鍵盤ハーモニカもリコーダーも打楽器もできたので、中途半端であっても、音楽教室に通ったことは、私にはプラスだったかなと思っています。歌を歌うことは今も大好きです。

珠算教室

 そろばん教室にも通っていました。小学3年生から通って、6年生まで続けました。週4回。近所の友だちのほとんどが通っていたので、学校の続きのような感じでした。たくさんの子どもが通っていたので、何部かに分かれていて、入れ替えの時間に友達とお喋りをするのも楽しみでした。算数は、あまり得意な方ではありませんでしたが、そろばんを習っていたおかげで、計算はできたので、習っていてよかったなと思います。

書道教室

 小学校2年生から通っていました。2つ離れた弟は、1年生から通いました。弟は、左利きで、当時は、文字は右手で書くほうがよいという感じだったからです。家の近くの教室に通っていました。自分でも向いていたのかと思いますが、お手本をよく見て、お手本のように書くことは、楽しく、小さなコンクールで、いくつか賞ももらいました。優しいおじいちゃんの先生で好きでした。癖のない文字も。おかげで、字を書くことも苦になりません。

 ただ、コンクールで大きな賞に入賞するには、業界で、力のある先生に習わないといけない聞きました。書で身を立てたり、成功するには、習う先生も選ばなければならないようです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました